細目・取組内容
- 水泳章を有すること。
- 帆走の原理について説明すること。
- ヨットを帆装別、及び船体別に分類してその特長を述べること。また、自分が用いるヨットの各部の名称をあげて、その機能を説明すること。
- 海難防止のための基本的な事項、及び帆走前、帆走中において注意すべき事項について説明すること。
- 仲間の協力を得て、次のことにより艇を帆走できることを示すこと。
ア) 艇を艤装する。
イ) ヨット・ハーバーまたは砂浜より発艇する。
ウ) ランニング、ビーティング及びリーチングにより、指定されたコースを帆走する。
エ) タッキング及びジャイビングにより方向転換する。
オ) 艇を止めてアンカーを打つ。
カ) ヨット・ハーバーまたは砂浜にもどったときに、すべての用具を点検し格納する。
キ) 転覆によって艇から転落した人を救助する。
ク) 座礁及び荒天の際にとるべき措置を説明する。 - 次のことができること。
ア) 次のロープ結びができ、その用途を説明する。
スクエアーまたはリーフノット(本結び)、クラブヒッチ(巻き結び)、ツーハーフヒッチ( ふた結び)、もやい結び、8の字結び、ムアリングヒッチ(馬つなぎ)、ひとえつぎ、ショートスプライス
イ) ロープを巻きあげて、正しく収納する。
ウ) ロープの端に索端止めをする。それが用いられる理由を説明する。
エ) ヨットに用いられるロープの種類と、それに用いられる繊維の種類、長所短所について述べる。 - ヨットとその用具を手入れし、年間を通じて保管する方法を説明すること。
〈 ※ 水辺・水中・水上の活動については、安全器具(ライフジャケット等)が正しく取り扱えること。〉
考査のポイント
細目1のポイント |
【水泳章の提示】
|
---|---|
細目2のポイント |
【口述】
|
細目3のポイント |
【口述】
|
細目4のポイント |
【口述】
|
細目5のポイント |
【実演】
|
細目6のポイント |
【実演】
|
細目7のポイント |
【報告書(活動記録)の提出】
|