文字サイズ

日時:2022年3月13日(日)14:00~17:00
場所:オンライン
参加者:県連盟セーフ・フロム・ハーム担当者他 41県連盟58人
スタッフ:日本連盟「セーフ・フロム・ハーム」・安全委員会委員 4人

昨年度度初めて実施し、今年度で2回目となる全県連盟のセーフ・フロム・ハーム担当者を対象としたオンライン研修会を実施しました。
【研修内容】
§1 日本連盟の施策について(45分間)
・県連盟対応ガイドライン
・SfH推進フォーラム・SfHセミナー(基本編・実践編)
・SfH学習教材
・SfH県連盟評価表
・eラーニング

§2 研究討議(90分間)
1.SfH セミナーを効果的に開催するには
2.登録前研修の今後の在り方

§3 質疑応答(20分間)
・日本連盟の施策に対する質問・意見
・県連盟がSfHに取り組む上での課題

本研修では、日本連盟の施策を説明するとともに、SfHに対する理解を深め、県連盟としてセーフ・フロム・ハームを推進する体制を構築することを促すことを目的に開催しました。
特に今回は、「事前アンケート」での課題を抽出して、以下の「研究協議テーマ」を設定し、8つのグループに分かれ、
・「SfH セミナーを効果的に開催するには」では、参参加者を増やす、定期的な開催、参加者の意識の平準化、複数回の受講などの工夫など、
・「登録前研修の今後の在り方」では、今年度の内容について、加えたい事項・内容、eラーニング実施上の工夫など
を協議し、改善に繋がる様々なご意見を頂戴いたしました。

<同じカテゴリー>の記事