文字サイズ

日時:令和4年7月6日 19時30分~

場所:オンライン会議

プログラム・小堤委員、AIS・富永委員、財務・和田委員長、社会連携・加藤委員。

共済・浅井委員、広報・澤委員長、山本浩介委員

事務局・河村職員

欠席:組織拡充、プラごみバスターズ大作戦

 

<主な議題>

  • 広報連絡会議についての再確認
  • 機関誌9月号に関して
  • 今後の機関誌の方向性に関して
  • その他広報に関する申し合わせ事項について
  • その他

 

<議事まとめ>

・主宰者挨拶 広報委員長:澤

・新しいメンバーの自己紹介 AIS・富永委員、社会連携・加藤委員

 

議題①広報連絡会議について再確認

・広報業務の「調整の場」であることを確認した。

・取り扱う内容は機関誌だけではなく、WebサイトやSNSの活用も含むことを確認した。

・委員に期待されるのは、それぞれの委員会の意思を伝える立場で参加していることに重きを置く姿勢であることを確認した。

 

 

議題②機関誌9月号について

9月号台割案を共有した。

従来、ジャンボリーの直後の9月号はジャンボリー特集号としてジャンボリーの話題だけで紙面を構成することが多かったが、今年は100周年であり、伝えるべきことが多いことも考慮し、「ジャンボリーの話題を中心にしつつ、その他の話題も掲載する」こととした。

通常号に比べてジャンボリー対応として8ページの増量とした。

 

議題③今後の機関誌の方向性について(記事掲載希望)

AIS委員会から、11月号以降3回分の掲載希望内容が届き、その内容と検討経緯について説明が行われた。特に、指導者訓練の参加対象者のモチベーションを高めるべく、参加者の体験談の掲載などの提案が行われたほか、各地の野営場紹介を行うことで指導者に有意義な情報交換となればという提案がなされた。

 

 

議題④ その他広報に関する申し合わせ事項について

Webでの情報発信について、その内容は広報委員長/事務局長の確認の上で発出されることを確認した。

SNSの活用について、日本連盟のWebサイトとの連携を重視することを確認した

また、運用ガイドラインを策定中であり、その共有も近日中に行うことを確認した

 

議題⑤ その他

次回会合は9月上旬とすることとした。

それまでに、各委員会からの記事掲載希望は8/15までに広報連絡会議に届けることとした。

 

閉会セレモニー

・澤委員長よりのあいさつ

・閉会宣言

<同じカテゴリー>の記事