
国際デー
国際デーとは、国際機関によって定められた記念日で、特定の事項に対して特に重点的問題解決を全世界の団体や個人に呼びかけるための日とされています。世界にはたくさんの問題があり、昨今ではSDGsの目標も含めて、複雑にからみ合っています。それらの問題を考えるきっかけとして、また、ある特定の話題が世界各地でどれだけ関心を集めているかを測るバロメーターでもあります。国連では、これら記念行事が世界の各地域と各言語で得ている参画の水準に注目しています。世界の課題に気づくこと、そして国内においてスカウト自らが行動するために、まずは「知る」ことから始めてみましょう。国際防災デー(International Day for Disaster Risk Reduction) 10月13日

国際青少年デー(International Youth Day) 8月12日

【もっと詳しく】
日本連盟のユース世代であるベンチャースカウトは、進級制度の中で富士スカウト章を目指す一方、社会における個人の成長を目指し、自主的な活動を行います。また、ローバースカウトは、成人として社会に出ていく年代であることから、社会に対する奉仕活動や研鑽につとめながら、自己探求活動を行っています。 自身の成長と地域社会に対する貢献、これらをバランスよく、かつ率先して取り組んでいくことができるユース世代の活躍は国内外で期待されています。世界献血者デー(World Blood Donor Day) 6月14日 WHO

【もっと詳しく】
ABO式血液型を発見し、ノーベル賞を受賞したカール・ラントシュタイナー博士の誕生日である6月14日を記念日としました。 日本では、献血する人の健康を守るためにさまざまな基準が設けられ、男女とも16歳から献血することができます。安定して血液を供給するために、一日に13,000人分の血液が必要であると言われています。 日本赤十字社では、Webページにおいて全国各地域における献血バスの運行スケジュールを公開しており、希望日時や自分の地域を選択することで、自分のリズムに合わせて献血することが可能です。その他、なぜ献血が必要なのかを初めて献血される方へのページで分かりやすく説明しています。国際家族デー(International Day of Families) 5月15日
