大阪第2班の参加報告
Jump into the New World !

古部 杏実 (ふるべ あずみ、ベンチャースカウト)

プログラム実施の様子(1)

プログラム実施の様子(2)

海外のスカウトとの交流の様子(1)

Tower of the Sun班旗
Never stop scouting

杉田 正憲(すぎた まさのり、ボーイスカウト)

プログラム実施の様子(3)

プログラム実施の様子(4)

海外スカウトとの交流の様子(2)

海外スカウトとの交流の様子(3)
冒頭で紹介した通り、今週で国際デジタルジャンボリーの紹介は終わりとなります。 今年は新型コロナウイルス感染症の拡大により、国際交流事業の多くは中止という国際委員会としても苦しい一年となりました。 しかし、こうした情勢だからこそ、このデジタルジャンボリーやJOTA-JOTIといったオンラインを利用した国際交流活動は大きな意義を示しました。国際交流にも色々な方法があり、今回の一連の記事は取り組み方のヒントになるものもいくつかあったと思います。 当委員会では、こうした様々な形で行われる国際交流活動をこれからも発信していきます。 皆さんもこれらを参考にオンラインを活用して、より身近になった世界と繋がってみてはいかがでしょうか?文責:国際委員 津田祥太郎
韓国国際デジタルジャンボリー概要
- 主催者: 韓国スカウト連盟
- 行事名称 国際デジタルジャンボリー2020(英語表記:International Digital Jamboree 2020)
- 開催期間 2020年10月15日(木)~11月15日(日)
- 参加者 スカウト200人、指導者100人(日本からは9月15日までに推薦された8県連盟59人が参加)