
- 実施期間 2011年から10年程度
- 取り組み方法 通常のスカウト活動の中での取り組みとする。
- プロジェクト応募区分(プロジェクトの詳細は別紙資料参照) (1)グローバルネットワーク(マップ・オブ・プロジェクトプロジェクトをネット上に公開する (2)グローバルサポートファン財政支援希望プロジェクトとして応募する
- プロジェクト実施単位 個人、班、隊、団、地区、県連盟、アドホックグループ、宗教章授与基準設置教宗派が組織する全国的なスカウト協議会
- プロジェクト実施(申請)責任者 個人・班・団:団委員長 地区 :地区委員長 県連盟 :都道府県連盟理事長 アドホックグループ:メンバー所属の隊や団、地区および都道府県連盟間で調整する。 宗教章授与基準設置教宗派が組織する全国的なスカウト協議会:団体の長
- プロジェクト登録の手順
(1)グローバルネットワーク
プロジェクト実施責任者が、WOSM所定のフォームで直接登録する。
(2)グローバルサポートファンド
①所属の都道府県連盟を通し日本連盟に申請する。複数の県連盟に所属するメンバーで編
成されたアドホックグループで実施する場合は関係県連盟で調整する。また、宗教章授
与基準設置教宗派が組織する全国的なスカウト協議会は直接日本連盟へ提出する。但し、
プロジェクトの審査結果の通知および支援金の振込み等その後の手続きについては、日
本連盟とプロジェクト責任者とで直接行なうこととする。
②プロジェクト企画書は、英文と和文で作成する。
③申請されたプロジェクトを日本連盟からアジア太平洋地域に申請する。
実施単位 個人・班・団 地区 県連盟 アドホック 宗教章授与基準設置教宗派が組織する全国的なスカウト協議会
責任者 団委員長
(事業承認) 地区委員長
(事業承認) 理事長
(事業承認) メンバー所属の隊や団、地区および都道府県連盟間で調整 団体の長
承認 県連盟理事長 県連盟理事長 県連盟理事長 日本連盟コミッショナー
④プロジェクトについては、申請責任が審査基準を踏まえ、十分に精査した上で日本連盟に申請する。
(3)その他 ローバースカウトまたはベンチャースカウトは、加盟員以外のメンバーと活動することがあることから、加盟員以外の参加も可とする。