■ 野外活動のための安心・安全講座
アレルギーの話
1. アレルギーって?
私たちの体には、細菌やウイルス、花粉やほこりなどの異物(抗原)から身を守る「免疫」という仕組みが備わっています。外部から体内に侵入しようとする抗原を撃退する仕組みで、抗原が体内に入るとそれに対抗する物質(抗体)が作られ、抗原を排除しようとします。
ところが、再度、抗原が体内に侵入しようしたときに、この免疫機能が過剰に働くと、体にとって都合の悪い、アレルギー症状が出てしまいます。アレルギーを引き起こす抗原(アレルゲン)には、細菌やウイルス、食物以外にも、花粉やほこり(ハウスダスト)などがあり、生活環境やライフサイクルによる影響もありますが、遺伝的な体質に関わっているともいわれています。
アレルゲンによって引き起こされる症状として、じんましん、湿疹、皮膚炎、喘息、鼻水、涙目、眼のまわりのかゆみ、頭痛、発熱などがあります。アレルギー症状で最も多いのが皮膚症状です。呼吸器症状、粘膜症状、消化器症状などの症状も、同時または別々に出現することがあります。
2. アレルギーを起こす人って?
遺伝的にアレルギー体質をもっている人といわれていますが、それ以外では、食生活の変化が大きく影響を与えています。主にインスタント食品やスナック菓子などの影響があり、次に、自律神経を乱す睡眠不足や不規則な生活、ストレスなどが原因といわれています。
3. アレルギー症状を軽くするために
規則正しい食生活を心がけましょう。暴飲暴食は避け、お酒や甘いものは控えめにしましょう。普段から栄養バランスの良い食事を心がけ、体に優しい野菜や緑茶をとるようにしましょう。そして、何よりも、アレルゲンを避けることが大切です。アレルギー性鼻炎であれば、マスクなどをして花粉やハウスダスト、ほこりを近づけないこと。食物アレルギーであれば、アレルゲンとなる食品をとらないことです。食品については、表示が義務づけられているので、必ず確認しましょう。
4. 予防対策
野外活動において安全を考えるうえで、次のことに注意しましょう。
- 入隊時や活動前など、事前に活動参加者の健康調査を実施し、アレルギーの有無を確認しておくこと。
特に、食物アレルギーについては、アレルゲンの食材を特定しておくこと。
- 食物アレルギーの該当者がいる場合は、安全対策計画書の中で、献立や食材をチェックしておくこと。
また、代用食材(献立)を準備しておくこと。
- 自分たちで調理しない場合は、事前に、調理する人に食物アレルギーがあることを連絡しておくこと。
- 野外では、マスクをするなどして、体内にアレルゲンを侵入させないようにすること。
「セーフ・フロム・ハーム」・安全委員会
参考文献:大阪連盟『 新・野外活動の安全Q&A』
ボーイスカウト日本連盟機関誌「SCOUTING」2020年3月号より